開発マーケティング検定4回目

開発マーケティング検定問題

検定感覚で
開発マーケティングの基本的な用語や考え方を身につけていきます。
問題は「速解!”売れる商品を創る”開発マーケティング50にステップ」(日刊工業新聞社)をもとに作成されています。

*回答はページの下にあります。

第4回目 開発マーケティング実践編2

問1

コンセプトを生み出していくには、様々な角度から顧客の貴重な意見や情報を咀嚼し、意味のある内容にしなければなりません。その時、重要なのは、全社で○○を結集して取組むことです。〇〇とは深く優れた知恵を意味します。さて○○とは次のどれでしょうか。

①叡智  ②熱意  ③人材

問2

営業が市場で得た情報を部内で共有化することにより、メンバー間の認識ギャップを埋め、濃い情報が蓄積され、個人の能力を超え組織の能力で情報を解釈するといった、組織的な知識変換プロセスは○○理論と呼ばれています。さて、○○理論とは次のどれでしょうか。

①SECI理論  ②振り子理論  ③シェアー理論

問3

問2の理論を最初に唱えた研究者は次の誰でしょうか。

①マイケルポーター  ②野中郁次郎  ③フィリップコトラー

問4

商品開発を進める上で、部門で熱くて前向きな議論をすることは重要です、こうした場のことを、ホンダでは○○会議と呼んでいました。それは次のはどれでしょうか。

①熱中会議  ②ナンデモ会議  ③ワイガヤ会議

問5

商品が生産財の場合、自社の工場や関係会社がユーザーとなっているケースが少なからずあります。こうした場合、社内で、自社の商品や競合商品を使ってもらい、問題点を指摘してもらったりして、商品情報の分析に活かしていくことができます。このような活動を何と呼ぶでしょうか。

①社内モニター  ②外部モニター  ③社内監査

解答

問1 (1) 叡智
問2 (1) SECI理論
問3 (2) 野中郁次郎
問4 (3) ワイガヤ会議
問5 (1) 社内モニター

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目 7回目

「速解!”売れる商品を創る”開発マーケティング50のステップ」発売中

開発マーケティング50のステップ

ご購入はお近くの書店かアマゾンで
速解!”売れる商品を創る”開発マーケティング50のステップ

ページの先頭へ